AIで(あるいは人力で)何かの画風とかデザインとか声質に似せること自体、俺は別にいいと思ってる。
別に客観的に見た時クリエイターへの敬意があるとかないとかも知らんと思ってる。
そんなのキリがない話だし、それを武器にされても困る。
「自分への敬意が足らんわなぁ」という脅しって、カッコ悪いでしょ。
そんなこと言ってるクリエイター、申し訳ないけど消費者としては応援しないよ俺。
ただ、AIを使うにしても使わないにしても、
公開する時に(伏せ字であっても)「名前を借りるな」とは思う。
有名さという看板がなかったら価値がないと言ってるようなもの。
それもまた究極的にダサいと思う。
看板のタダ乗りに対して怒ってるのか。
似て非なるものを量産されることが不安なのか。
そのクオリティが半端なのが嫌なのか。
マネされる手法が気にいらないのか(AIでなけれぱ許容なのか)。
そのへんをごっちゃにされるのもアホくさいなと思ってしまうのだが、
何より「敬意がない」「誠意がない」「リスペクトが足りない」等は議論で出す話ではない(笑)。
そんなのはただのマウント合戦なのだ。
ま、互いに利益に対して感情的になるのは理解はする。
でも行動としての筋とか美学のほうが大事なんじゃないかねえ。
論理的でない形での利益誘導の争いって、参加する意味も薄いしなぁ(笑)。
日付的には未来の配信だけど告知として載せときます。
【つみコミ麻雀新章第12回】金の間編・45戦目~(昇段できたらいいな)【未経験者・初心者向け/雀魂段位戦 】
0 件のコメント:
コメントを投稿