2025/09/20

人間の対等さをどれだけ考えられるか


 
前回の話のちょっと続き。

人間は対等でありさえすればほぼ問題はないと俺は思う。
これを原則しないと、誰が誰より上である下であるみたいなことを考え続けなければならなくなる。
対等を否定していては、差別や特別待遇に終わりはないのである。

「対等と主張するのは傲慢だ」「上に見てこそ他人を尊重できる」と思う人は、
つまりそもそも人は対等ではないと思ってる人である。
人間には細かな上下があるのが当然で対等なんてありえない、という人ね。
その口で反差別とか言ってたらお笑いであるがそう考えるのはまあ自由だ。

他者より有利に立ちたいと思う時には、対等であることは確かに邪魔になる。
あるいは自分が好きだと思う人の扱いを良くしたい欲求のある時もね(政治家とかクリエイターとか)。
もし対象を上であると全体に認めさせられれば、こんなに良いことはない。
何も言わずとも「上に見ない」奴を攻撃できるのだ!!
だからどこかで「実質的に人には上下がある」を肯定したい気持ちが芽生える。
「自動的な上下」っていうのはそれくらい強い。
権威みたいなのってほんと便利ですからね。

だからこそ、自分の中でここを戦えるかどうかなんだよね。
それでも対等さを大切にできるか。
特に「上」の立場が手に入りそうな人が、我慢できるか。
「俺のほうが上だよな?」を我慢するのは、心構えがないとけっこう難しい。

もちろん個人として「この人は尊敬する」「この部分は尊敬する」はいいんだよ。
でも「みんながそれを認めないとイヤ」はただの我儘だよね。
他人はお前じゃないんだから。それくらいわかれ。

ただ、もし「一定範囲全体に尊敬されるべき人」がいるとすれば……。
それは「一定範囲に無償で貢献した人」だと思う。
みんなのために無償で成果を出した。働いた。それはさすがに認めないとね。
でも意外と、そういう奴の評価は低いんだよな。不思議だよねぇ。

いや不思議でもなんでもなく、基本稼ぐ奴のほうがみんな好きだからね。
金持ち嫌いでも金くれるかもしれない金持ちは好きでしょ。
成果に金が付いてきてない奴は関わってもいいことない。損なだけ。
名誉すらやる必要なし、というね。
わかってますけどね。はい。悲しいよね。


最近全然録画してないのよなGeoGuessr。

【GeoGuessr】公式日本マップRTAもどき4/9分37秒(9min, 37sec)【Vtuber/罪重零雅】


0 件のコメント:

コメントを投稿